車中泊・オートキャンプ車用品通販のアイズ
車中泊/P泊/Pキャンに最適な車用カーテン「マルチシェード」、夏のオートキャンプには欠かせない車用網戸「ウィンドーバグネット」を販売してるアイズのネットショップ
2020年11月27日
ハイエース スーパーロング、ハイルーフ車用アイズブロッカーの画像が、
少なくて 申し訳ございません。
お納めするアイズブロッカーは、
以前の仕様とは、
すこーし 違っています。
開発途中の仕様です。
(今年の8月時点のものです)

下画像は 現仕様のものです。

バックドア側の取り付け位置が
違います。
現仕様は、以前のタイプに比べ
シワのない張り感を出すのが
難しくなりましたが、
収納時に、タープ布が
ウェザーストリップ(戸当たりゴム)の
車内側になりますので
水密性や、汚れなどへの心配が
無くなりました。
また、
数年前の開発当初では、
収納時の挟み込みに
不安がありましたが、

(2年前のものです)
現仕様では、5mくらいの強風が吹いていても
挟み込みの不安がなくなりました。

車内側からの画像です。
収納途中です。
風が吹いていても、しっかりと
車内側に引き込まれていきます。

収納状態

タープ布下側のスソには
ショックコードが入っていて
タープ布が下側に引っ張られている
状態ですので、走行時に
タープ布がバタつくことはありません。
また、
雨に濡れたタープ布を
車内側に収納することで
車内が濡れないのか?
との 懸念につきましては、
タープ布は、雨傘と同じ素材で作られていて
撥水性もあることから
タープ布には、ほとんど水滴がない状態で
収納できることで、滴で車内が濡れることは
ほとんどありません。
ただ、タープ布が長期間濡れた状態の
ままにしておかれますと、
カビなどが発生する懸念があります。
定期的に乾かしていただくことを
お勧めします。
=========
ハイルーフ用のご納品は
今週からの予定だったのですが
まだ お納めできていません。
申し訳ございません。
来週明けからの発送とさせてください。
現時点での ご注文数が120件超えていて
作っても 作っても
受注残が増えてる~!!!
今週末も 休み返上です。
どないかせんと・・・
お納めするアイズブロッカーは、
以前の仕様とは、
すこーし 違っています。
開発途中の仕様です。
(今年の8月時点のものです)
下画像は 現仕様のものです。
バックドア側の取り付け位置が
違います。
現仕様は、以前のタイプに比べ
シワのない張り感を出すのが
難しくなりましたが、
収納時に、タープ布が
ウェザーストリップ(戸当たりゴム)の
車内側になりますので
水密性や、汚れなどへの心配が
無くなりました。
また、
数年前の開発当初では、
収納時の挟み込みに
不安がありましたが、
(2年前のものです)
現仕様では、5mくらいの強風が吹いていても
挟み込みの不安がなくなりました。
車内側からの画像です。
収納途中です。
風が吹いていても、しっかりと
車内側に引き込まれていきます。
収納状態
タープ布下側のスソには
ショックコードが入っていて
タープ布が下側に引っ張られている
状態ですので、走行時に
タープ布がバタつくことはありません。
また、
雨に濡れたタープ布を
車内側に収納することで
車内が濡れないのか?
との 懸念につきましては、
タープ布は、雨傘と同じ素材で作られていて
撥水性もあることから
タープ布には、ほとんど水滴がない状態で
収納できることで、滴で車内が濡れることは
ほとんどありません。
ただ、タープ布が長期間濡れた状態の
ままにしておかれますと、
カビなどが発生する懸念があります。
定期的に乾かしていただくことを
お勧めします。
=========
ハイルーフ用のご納品は
今週からの予定だったのですが
まだ お納めできていません。
申し訳ございません。
来週明けからの発送とさせてください。
現時点での ご注文数が120件超えていて
作っても 作っても
受注残が増えてる~!!!
今週末も 休み返上です。
どないかせんと・・・
この記事へのコメント
いつも楽しく拝見させて頂いております。
発売開始から好調なスタートを切り、苦労して作り上げた製品が予想以上に売れ、嬉しい悲鳴と言う感じですね。
マルチシェードやバグネットなどを購入されたアイズファンの方々からの注文も多いと思います。
私もその内の一人でありますが、取付したアイズブロッカーは不具合も無く快適に使わせて頂いてます。
不明点で強いてあげれば汚してしまった際のクリーニング方法が分からない事です。
お勧めのクリーニング方法があったら教えて下さい。
発売開始から好調なスタートを切り、苦労して作り上げた製品が予想以上に売れ、嬉しい悲鳴と言う感じですね。
マルチシェードやバグネットなどを購入されたアイズファンの方々からの注文も多いと思います。
私もその内の一人でありますが、取付したアイズブロッカーは不具合も無く快適に使わせて頂いてます。
不明点で強いてあげれば汚してしまった際のクリーニング方法が分からない事です。
お勧めのクリーニング方法があったら教えて下さい。
Posted by Takato at 2020年11月28日 01:43
はい、おかげさまで、ここのところ
ジジィばばぁは 休みなしで
毎日がドタバタです(笑)
クリーニング方法へのお気づきを
ありがとうございます。
外してもらって、ぬるま湯手洗い(押し洗い)が
よろしいかとは存じますが、
外さずに済む方法を色々試してみます。
年内には ご案内できるようにいたします(笑)
PS.
社用車には 黒と緑の両方を装着していますが
黒はほとんど汚れが分かりませんが、
緑は少し気になり始めました。
ご指摘 ありがとうございました。
ジジィばばぁは 休みなしで
毎日がドタバタです(笑)
クリーニング方法へのお気づきを
ありがとうございます。
外してもらって、ぬるま湯手洗い(押し洗い)が
よろしいかとは存じますが、
外さずに済む方法を色々試してみます。
年内には ご案内できるようにいたします(笑)
PS.
社用車には 黒と緑の両方を装着していますが
黒はほとんど汚れが分かりませんが、
緑は少し気になり始めました。
ご指摘 ありがとうございました。
Posted by 『はなと店長』
at 2020年12月01日 10:59

取外してクリーニングする際、ショックコードが袋縫内に入り込んだり、引き抜けてしまいそうな事から出来れば装着したまま洗剤を塗布して洗い流したい処です。
その後、生地への水滴浸透を防ぐため撥水スプレーなどでメンテナンスかなって思っております。
取説などへもメンテナンス方法の記載などがあれば更に良いかなって思います。
その後、生地への水滴浸透を防ぐため撥水スプレーなどでメンテナンスかなって思っております。
取説などへもメンテナンス方法の記載などがあれば更に良いかなって思います。
Posted by Takato at 2020年12月01日 18:46
あけまして おめでとうございます。
そうでしたー 年内にやり残してました・・・
部分的なクリーニングは、装着したままで。
広範囲のクリーニングは、取り外して。
になろうかと思います。
・装着したままでの簡単なクリーニング方法
・取り外しの際のご注意点
・取り外してのクリーニング方法
・再装着の際のご注意点
・撥水・防汚スプレーのご紹介
を近々にご案内申し上げます。
本年も よろしくお願いいたします。
そうでしたー 年内にやり残してました・・・
部分的なクリーニングは、装着したままで。
広範囲のクリーニングは、取り外して。
になろうかと思います。
・装着したままでの簡単なクリーニング方法
・取り外しの際のご注意点
・取り外してのクリーニング方法
・再装着の際のご注意点
・撥水・防汚スプレーのご紹介
を近々にご案内申し上げます。
本年も よろしくお願いいたします。
Posted by 『はなと店長』
at 2021年01月04日 11:47
